同窓会は、全ての会員の皆様が参加可能な年一回開催の「総会」を最高意思決定機関としています。会員は1940年の創立以来4,500名を超え、現役の学生も準会員として加わっています。
役員
年間を通じた実務的な運営・執行は、会長を筆頭に、各担当の役員(幹事)による「役員会」と中心として運営されています。
顧問等:
- 名誉顧問:浪越 和民
- 名誉会長:浅谷 健介
- 顧問:小林 秋朝
会長・副会長:
- 会長:大崎 益弘
令和5年6月の総会にて会長に就任し、同窓会の運営全体を担っています。会長挨拶や就任時挨拶をご覧ください。
(51期卒:訪問マッサージスマイル 院長)
- 副会長:浪越 雄二
1940年指圧学院から開校した歴史がある本校。役員として諸先輩方が築きあげた同窓会を今後とも盛り上げていきたいと思っています。
(27期:浪越指圧治療センター 院長、日本指圧専門学校 専任教員)
- 副会長・会則委員:中盛 祐貴子
大崎会長と共に、これまで同窓会の運営と企画、実務に携わって参りました。私は東海道線沿いの戸塚で開業しております。東海道中膝栗毛に登場する地図を手掛かりに、同窓生の皆様の治療院探訪を実践することが夢です。皆様との再会を楽しみにしております。
(49期卒:祐泉指圧治療院 院長、日本指圧協会 神奈川支部長、リンパ浮腫療法士)
幹事:
- 幹事長:金子 泰隆
(42期卒)
- 会計委員:高橋 雄輔
卒業後、母校に奉職するご縁を頂き会計委員を務めさせていただいております。会計委員は卒業生からの寄付金、運営費の管理を通して卒業生との繋がりを感じられるやりがいのあるお仕事です。会計委員のお仕事をお手伝いいただける方随時募集しております。リンパ浮腫療法士
(42期卒:日本指圧専門学校 専任教員)
- 会計委員:青木 美稚子
毎年、振込用紙に添えられる卒業生の皆さんの近況報告を楽しく読ませて頂いています。現役の学生、卒業期の異なる同窓生、久しぶりの同期、様々なご縁をつなぐお手伝いができればと思っています。
(51期:日本指圧専門学校 専任教員)
- 監査委員:渡邉 和雄
指圧学校の校舎が新しくなりました。同窓会にしばらく参加していないという方は、久しぶりに指圧学校を見にきてみてください!周辺の街並みもずいぶん変わっています。
(45期卒:日本指圧専門学校 事務長)
- 監査委員:角本 靖司
同窓生にとってより良いものになるように、微力ながら、誠実に務めさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。同窓会がますます盛り上がるよう、皆さまと共に楽しく活動できればと思っております。
(56期卒:訪問マッサージ 院長)
- 会報委員:黒沢 純一
同窓生の皆さん、こんにちは。同窓会では毎年6月に総会と懇親会を開催しています。総会で同窓会の活動を知っていただき、懇親会は在校生卒業生を交えての和やかな宴です。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
(40期卒:日本指圧専門学校 専任教員)
- 会報委員:金子 智久
同窓会におきましては同窓会会報誌委員を担当させて頂き、会報誌の編集をしております。同窓会は卒業生全員の礎です。皆様に楽しく、また絆を深めて頂ける会報誌を造って行きたいと思います。宜しくお願い致します。
(41期卒:日本指圧専門学校 専任教員)
- 会報委員:大久保 直子
年1回発行の「会報」を編集しております。同窓会の活動や、同窓生の活躍、また母校の様子などを同窓生のみなさまにわかりやすくお届けすることを心掛けています。どうぞよろしくお願い致します。
(43期卒:日本指圧専門学校 専任教員)
- 書記委員:石塚 洋之
指圧師として長年スポーツトレーナーをして参りました。スポーツ医科学の知識を手技療法の分野に活かせる教育を心がけています。
(45期卒:日本指圧専門学校 専任教員、アスレティックトレーナー(JSPO)、パーソナルトレーナー(NSCA))
- 書記委員:横塚 秀樹
書記として、事務局業務に携わっています。先輩達に学びながら、同窓会に貢献できるよう頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
(56期卒:日本指圧専門学校 職員、浪越指圧治療センター スタッフ)
- 名簿委員:大木 慎平
同窓会活動の中で卒業生と定期的に顔を合わせるうちに、タテのつながり、ヨコのつながりがどんどんと広がっていくのを実感しています。微力ではありますが、同窓会の発展に貢献していきたいと思います。
(55期卒:日本指圧専門学校 専任教員)
- Webコミュニティ促進委員:鈴木 啓太
指圧の良さを伝え、信頼性を高め、必要としている方々に届けるために、そして同窓会の活性化のために、Web制作や運用の力でお役にたれてばと思います。同時に一人の指圧師として、同窓会で個人的にも良いつながりを作りたいと思っていますので、見かけた際にはぜひお声をおかけください!
(49期卒:Qooma 代表、MTA指圧治療院)
- 研修委員:大澤 昌裕
卒業後に浪越指圧治療センターでお世話になり、基礎基本の大切さを学びました。その習った指圧技術を後進に伝えて行けたらとの想いで研修担当をさせて頂いています。基本指圧の維持をしながら、応用、臨床で役に立つ研修を作って行けたらと思っています。こんな研修をやって欲しいとの要望があればお気軽にお声掛けください。
(52期卒:親指堂指圧治療院 院長)
- 研修委員:硴田 雅子
同窓会は卒業生・在校生の皆さんの「学びたい」を推進していく為の研修会をおこなっています。勉強したい、仲間に会いたい時などは、ぜひ同窓会研修を活用してください。皆さんのご参加をお待ちしております。
(43期卒:治療院経営)
各役員とも、多忙な中、同窓生の研修や交流、業界の活性化のために努力しております。また、先輩後輩という間柄や立場を超えて協力しあい、各期・各世代がみな参加しやすい環境をつくるよう努めています。ぜひご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
運営委員
様々な年代のクラス会の代表的な役割を担う会員で構成される運営委員による「運営委員会」にて、同窓会活動へのご意見やご助力をいただき、活動に反映させるようになっています。
運営委員:
佐々木 重雄(13期)、小澤 秀行(28期)、小倉 義夫(36期)、田中 功(49期)、近藤 恭史(49期)、清水 俊一(62期)、安藤 清美(62期)
Webチーム
会の活動にはなるべく透明性を確保するため、ホームページや会報での情報発信を行なっています(ホームページはWebチームによって運営)。ぜひホームページを定期的にチェックしていただき、周りの会員の方々にも同窓会活動への参加を呼びかけていただきますよう、よろしくお願いいたします。
Webチーム:
- Web運営・編集:鈴木 啓太、大崎 益弘、野上 有子、浪越 雄二
- 制作・保守委託: Qooma(東京都三鷹市)